気がついたら、10月か。
ずいぶん気がつかなかったな。
なんだか、ちょっと寒いじゃないか。
きょうベランダから窓の外を眺めたときに冬の気配を感じましたよ。
そういえば、部屋の中でもちょっと一枚羽織っていたりして。
なんだかますます、冬っぽいじゃないか。
でも、あれか。
順番からすると、秋なのか。
気がついたら、10月か。
ずいぶん気がつかなかったな。
なんだか、ちょっと寒いじゃないか。
きょうベランダから窓の外を眺めたときに冬の気配を感じましたよ。
そういえば、部屋の中でもちょっと一枚羽織っていたりして。
なんだかますます、冬っぽいじゃないか。
でも、あれか。
順番からすると、秋なのか。
あけまして、おめでとうございます。
正月の三ヶ日は仕事だったので、ようやく今日初詣に行くことができました。
遠くの神様より、近くの氏神様ということで最寄りの神社へ行くと
思ったより参拝客がいて行列が出来ていたので、僕もその列に加わりました。
いつも思うのですが、神前で手を合わせる人の姿は美しいですね。
拝んでいる人の心の声は聴こえませんが、新たに迎える一年がよいものに
なるようにと、その人の思いや願いを神様に伝えている。
そう思うと、性別、年齢、役割などを超えて、素の人間がそこにいるという感じがして、
大げさかもしれませんが、少し感動します。
初詣の際に願ったように、いやそれ以上に、みなさんにとって2016年が素晴らしい一年になりますように。
それでは、今年もよろしくお願いします。
この前、ベースを買いました。
ベースは普通、弦が4本ですが、
買ったのは、低い方と高い方に1本づつ弦が増えた6弦ベースです。
5年くらい前から欲しいと思っていたので楽器屋で6弦ベースを
見つけるたびに試奏して、いまいちだなとか、まあまあだけど今じゃないやとか
なかなかタイミングが合わなかったのですが、
この間ようやくピンと来まして、買いました。
メロディーを弾いたり、コードを弾いたり、もちろんベースも弾いたりして
なかなか楽しいです。
弾き終わった後は専用の布で拭いて、ピカピカにしています。
世間はゴールデンウィークだったらしい。
人によっては有給休暇などをとって、連休中の方もいらっしゃるかもしれないですが、
一般的に、ゴールデンウィークは、5月2日(土)から5月6日(水)の5連休みたいですね。
ぼくは、長らくカレンダーに沿わない生活をしていて、連休などはないのですが、
この度、2連休ありまして、テンション上がりました。
で、何をしたかというと、楽器弾いたり、散歩したり、本屋に行ったり、本を読んだり、
を繰り返して、テンションが上がってる割には、のんびりしました。
2連休だと休んだ気がしますね。
知っている方なら、何をいまさらという話かもしれないが、
最近、気づいたことがある。
それは、「新聞は面白い」ということだ。
ぼくは、テレビを持っていない。いや、置いていない。
なので、情報は主にインターネットから取っている。
インターネットの良いところは、興味があることを検索して、
素早く、簡単に情報を得られるということが言えるだろう。
しかし、その反面、興味を持った情報しか得られないとも言える。
それに対して新聞は、ページをめくる時にひっかかったりして、
少し手間取ることもあるが、ページを広げていると
興味のない情報まで目に入り、それを読むと以外と面白かったりする。
そういったときに、新聞っていいなと思う。
たまにではあるが、仕事帰りに新聞を買ってコーヒーショップに立ち寄り、
小一時間ほど読んでから帰宅するというのが、ここ最近のぼくである。
あれ、寒くなんない。
ひょっとして、今年の冬はこのまま行くのかな。
と思ってると寒くなるんだよな、毎年。
なんか、冬とだるまさんがころんだ、をしてる気分だ。
年明けのすこし前から、近所の神社から鐘の音が響き始めた。
ここに越してくる前までは大晦日に聴こえてくる鐘の音といえば
テレビからだったが、実際に表から聴こえてくるとなると、趣き深い。
午前零時と同時に太鼓が打ち鳴らされ、厳かに新年を迎えた。
初詣は二日に行こうと思っていたが、その音に誘われ、思わず表に出た。
神社につくと思った以上に参拝客でにぎわっており、ぼくも初詣の列に加わった。
ときおり吹き抜ける風に身を縮めながら、小一時間並んだところでようやくお参りができた。
家路につく道すがら、屋台で買ったたこ焼きが冷えた手に温かかった。
サンタクロースという存在は知っていた。
しかし、その存在を信じたことはない。
幼い頃より、サンタクロースとは大人が扮するものだと知っていたからだ。
時々、サンタクロースを本気で信じていたという人に会うが、微笑ましくてならない。
今年も、そろそろ、そのサンタクロースの季節である。
どうりで寒いわけである。
昨夜見た天気予報では、晴れのはずだった。
しかし、あいにく今日は朝から雨が降り続いている。
ただでさえ寒くなり始めているのに、こうなるとなおさら寒い。
なので、温かいものを食べたくなる。
だから、うどんを食べる。
いいね。その感じだよ。
やればできるじゃないか、夏よ。
陽射しは強いけど、湿気は少ない。
いいじゃない。
過ごしやすいよ。
その調子で頼むよ。
あしたからの、8月をさ。
今日、近所の神社で盆踊りがあったらしく、
太鼓の音にのせて「東京音頭」が聞こえてきた。
夏の風物詩だな、なんておもいながら夕食を食べていたら、
のんびりとした音頭のリズムを叩いていた太鼓が一変して、
突然、気迫のこもった勇壮な太鼓演奏が始まった。
力強く軽快に繰り出される、打音に継ぐ打音。
いやいやいやいや。
なんでしょうか、この気持ちの昂りは。
思わず聴き入ってしまいましたよ。
太鼓がもつ魅力、いや魔力というのでしょうか。
超、かっこよかったです。
よしっ、夏だ。
きょう稲妻を見た。
そのとき、ぼくはビルの高層階にいたので
ぼくと稲妻を隔てるものはなく、ふいに現れた
ギザギザの光のすべてを見ることができた。
きれいだった。
もう一度みたいと思ったが、もう現れなかった。
柔らかな陽射しが大地を暖め、目を覚ました草花は地中から顔を覗かせる。
穏やかな風にくすぐられた人々は笑顔をこぼし、待ち望んだ季節に挨拶をしているかのようだ。
さあ、やってきましたよ。
春が。
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いします。
ちなみに年が変わる瞬間は、餅を焼いておりました。
正月気分満点でございます。
蛇足ですが、醤油で和風、ごま油に塩を溶いた中華風、
二つの味で頂きました。美味しかったです。
さあて、今年が始まりました!
皆さまにとって素晴らしい年になりますように!!
晴天の先日、免許の更新に行った。
場所は、都庁第二庁舎を選んだ。
どんどん促されてあっという間に終わった。
せっかくなので第一庁舎にも行ってみようと思い、外に出た。
2、30メートルだろうか、直進すると第一庁舎の入り口だ。
ビル風が吹き抜ける中、きらめく新宿副都心を見渡しながら向かう。
いざ、第一庁舎に入る自動ドア手前で、ビル風がMAXーー!!
突風に左肩を押され、数歩流される。風上に体重をかけ、じっと踏みとどまる。
そうしないと本当に吹き飛ばされてしまうのだ。
一歩、一歩、自動ドアを目指すが、風がそうはさせない。
僕は瞬時に体の向きを変え、風を体の正面で受け、思い切って均整が取れるまで体重を預けた。
入り口のガラスに映ったその姿は、45度は傾いていた!
その姿は、もうスキーのジャンプだった。(K点越え)
ビル風がこれほどの力を持っているとは驚きでした!
いよいよ、12月だ。
昨日まで11月だったのに。
一日が過ぎただけなのに気持ちが大きく変わる。
特に、12月は。
今年最後というプレミア感。
やっぱ、なんだかワクワクするな。
また、台風ですね。
今度は、二ついっぺんにくるらしい。
27号と28号。
フランシスコとレキマーのランデブーですよ。
この二つの台風が重なるときってどうなるんだろう。
お互いにはじかれたりして。
ベーゴマみたいにさ。
先日、公園に行くと三匹の猫がそれぞれの顔を見合わせるように輪になって座っておりました。
めずらしい光景だなと思って見ていると、彼らの視線は何かをうかがうように輪の中心に注がれています。
不思議に思い、その視線をたどっていくと、そこには何かがいてときどきバサバサッと動く。
よく見るとそれは力尽きた蝉でした。
何年も地中で過ごした蝉の寿命は約一週間。
思い残すことなく夏を謳歌し、自分の生を全うした蝉。
飛ぶ力さえも残らないくらいに夏を歌い続けた蝉が今こうして静かに息を引き取ろうとしている。
その蝉を看取るように見つめる三匹の猫。
その蝉は最後の力を振り絞りもう一度飛ぼうとするが、むなしくその場で回転するだけ。
そんな蝉に、猫パンチ!
いや……。猫よ。それはあんまりじゃないか。
蝉はもう一度飛びたいのです、青い空を。
歌いたいのです、力いっぱい。
もう一度、力を振り絞り、飛ぼうとする蝉。
でも、猫パンチ!
あらら、やめてあげて……。
バサバサバサッ
やっぱり、パンチ!
バサバサッ
パンチ! パンチ!
バサッ
ガブッ!!
とうとう一匹の猫が蝉をくわえて走り去っていった!
無邪気にそれを追う二匹の猫。
それらを見送る僕。
……。
夏が折り返しはじめましたね。
暦の上では春らしいですが、なかなか暖かくならないので
個人的にベストと思う、四季シフトを考えました。
春 200日
夏 60日
秋 60日
冬 45日
_________
計 365日
来年はこれでお願いしたい。
毎年恒例の、ただいま「三寒四温」真っ盛りですが、
徐々に暖かくなって行くのを感じます。
これから草木が芽吹いて花が咲いてと、
キラキラと輝く春がやってきますね。
僕は春が一番好きです。
気づけば一月が終わろうとしている、早いなあ。
でも充実していたから良かった。
新年あけましておめでとうございます。
さあ、あけましたね。
皆様、昨年は大変お世話になりました。
昨年は忙しくいろんなことが目まぐるしく過ぎて行きました。
本年は忙しさの中にあっても「暮らしを楽しむ」年にしたいと思います。
それでは、皆様にとって素晴らしい一年になりますように。
本年も宜しくお願いいたします。
いよいよ来年がすぐそこまで来ている。
今年は徐々に年が深まって行くという実感は無く、
気がついたらもう12月末、という感じ。
なんだか、ぽかん、としてしまう。
もう一ヶ月くらいあるとしっくりくる気がするのだが。
ともあれ、一年が終わろうとしている。
いやはや、感慨深い。
いよいよ12月。
めっきり寒くなって来た。
とくに冬の夜は、寒くて長い。
なので、電気ひざかけを出しました。
あたたかいです。
でも、そんな冬の夜だから、
朝焼けの嬉しさったらないのです。
今日は寒かった。
しかも雨。
寒さ倍増の中、伸びた髪を切りに美容院へ向かう。
ダウンジャケットを出して正解だった。
これがなければ遭難していただろう。(おおげさ)
小一時間ほど電車に揺られお店に到着。
いつも切ってもらう美容師さんと談笑しながらどんどんサッパリしてゆく。
髪を切り終わり、店を出る時に
「よいお年を!」と言われハッとした。
もうそんな季節なんだ。
降り続く雨の中、家路についた。